tamatea紀行

トルコ留学中の日本人大学生が綴ります。

留学終了のご報告・今の心境

ご無沙汰しております、tamateaです。

 

しばらく落ち着かない日々が続き、書く気力すら起きない時間が続いていたのですが、

 

今日で3月も終わりということで、

このブログを読んでくださっていた方へのご報告を兼ねて

これまでの状況と心境を記しておこうと思います。

長くなりますが、読んでいただけたら嬉しいです。

(記憶を辿って書いていますので、情報に多少のずれがあるかもしれません。ご了承ください。)

 

 

遡れば、

中国に留学していた高校の同期が、コロナウイルス感染拡大に伴い1月末に日本に帰国して

約2ヶ月が経ちました。

まるで遠い昔の出来事のようで、まだ2ヶ月前という事実に驚いています。

 

あの時は私自身も正直「対岸の火事」だと思っていました。

留学の途中で帰らなければいけないなんてどれだけ悔しいだろう、と想像しても想像が及ばないくらいの出来事に感じました。

 

しかしその約2ヶ月後、自分にもその結末が待ち受けていることは頭の片隅にすら想像できていませんでした。

 

トルコ政府が初めてのcovid-19感染者を発表したのは3週間前、3月11日。

その時点では、「トルコもついに感染者出てしまったか。逆にここまでよく持ちこたえたなあ。」というくらいにしか思っていませんでした。

 

前回のブログを更新したのもその翌日、3月12日のことでした。

「留学の目標を見直す」なんて言ってましたから、その時はまだまだ留学続ける気満々でしたね。

 

そのまた翌日の3月13日。

感染者数がまだ5人であるにも関わらず、「トルコの大学は3週間の休校期間に入る」との発表がなされました。しかしその時点でもまだ楽観的でした。「3週間なんて

長いな〜〜何しようかな〜」という感じです。

3週間後には絶対にまた学校が再開されるという希望的観測が個人的にはありました。

 

しかし世界の状況はどんどん悪化するばかり。

 

3日後の3月16日。

外務省による感染症危険情報においてヨーロッパ全体が「レベル2」と発出され、ヨーロッパの留学の同期の中で帰国を決断する人たちが出始めました。

(トルコはその時点ではまだ「レベル2」ではなかったです)

この時からやっと「いよいよ時間の問題かもしれない」という危機感がじわじわと出てきた気がします。

 

毎日感染者数の更新をニュースで確認しては、寮のキッチンで料理をし、ご飯を食べ、寝るという生活が続いていました。

 

休校期間の開始後、寮の友人たちのほとんどがそれぞれの地元に帰省してしまったので、

部屋に一人、外出するとしてもスーパーのみ、という生活です。

 

世界で爆発的に感染者が増加し始めてから初の感染者が出たトルコでは、

コロナウイルスに対する危機感、恐怖感が初の感染者数が出た初期の段階から非常に強かったように感じます。

 

そのため友人や先生たちも口を揃えて私に「外に出ないで。」という注意勧告をしていました。

人で溢れていた街が静かになり、私も外になるべく出ないように心がけました。

 

(この頃東京の様子をネットで見ては、「危機感が薄すぎるのではないか。」と疑問を投げかけずにはいられませんでした。スペインにいるサッカー日本代表選手たちも最近そのような投げかけをしてくださっていますので是非目を通してみてください。)

 

あれよあれよといううちに感染者は増え、

精神的にも苦しい日々が続きました。

 

人との接触がない毎日。

授業もアルバイトもサークルも友達との時間も家族との時間もない毎日。

 

無力感に苛まれ、人生であんなにも空っぽな毎日は経験したことがないかもしれません。

その頃になって休校期間が延びる可能性があるというニュースが流れ、

帰るべきか、残るべきか、

自分とたくさん対話をしようと試みても試みても、

答えの出ないまま時間が経つばかりでした。

 

こんな形で留学を終えたくはない。

まだまだトルコでやりたいことがある。

もう一度友達に会いたい。話したい。一緒に笑いたい。

、、、、、

 

でもそんなことができる未来がすぐに来ないことは目に見えていました。

 

未来への希望を一旦取り払い、現実に目を向けた時、

 

感染者数が悪化する国で一人で家に篭り続けているのは私にとっての留学生活ではない、

という考えに至りました。

(家族や留学同期とも何度も話し合い、決断に至りました。)

そして帰国を決断したのが3月22日。

 

3月末の飛行機を予約しようとパソコンを開いたその日、

 

トルコ航空のアイジュ会長は「3月27日以降、ニューヨーク、ワシントン、エチオピア、香港、モスクワ以外のフライトは停止せざるをえない」と発言しました。この報道を裏付ける情報も別途入手しており、27日以降、日本への直行便がなくなる可能性が極めて高い状況です。

 

という内容のメールが在イスタンブール領事館から届いているのに気がつきました。

 

それはつまり3月25日の便がしばらくの最終直行便になるということでした。

 

心臓が速く鼓動するのを一生懸命抑えつつ

急いで3月25日の便を取り、一安心したという怒涛の流れは今でも鮮明に覚えています。

 

帰る飛行機がない、またオンライン授業もいつ開始されるか分からない状況下で

トルコに残り続ける自信がなかったというのが決定に至った一つの理由でもありました。

 

近くに住んでいたアジア系のお友達たちに別れを告げ、

3月25日に無事帰国することができました。

 

最後の最後まで悩みに悩んだ末での決断でしたが、

今はこの決断に悔いはありません。

 

もちろん10ヶ月当たり前のように続くと思っていた留学生活を途中で終えざるを得なかったことについては、悔しさ、無力感、悲しさ、などと言った言葉では表しきれないやり切れなさがあります。

 

しかし、パンデミックという世界的現象は個人の力ではどうしようもできないあまりに大きな障壁でした。だから今回の留学打ち切りは仕方がないんだ、そう割り切ることにしました。

 

やっぱり失って初めて気付くというようなことはあるもんで、

脂っこいとか言っていたトルコ料理も今では恋しく、

あ〜自分はもうトルコのことをこんなにも愛おしいと思うまでになったんだな、

と最後の帰国数日前から感じていました。

 

決断から帰国までが速く、あまりに切ないトルコとの別れでしたが、

またすぐに帰ってくるぞとボスポラス海峡に声をかけ別れてきました。

 

そして帰国後の実家での日々。

自分が気づかないところで溜まっていたストレスや生活環境の変化が原因と思われる

睡眠の質の低下を感じる日々が数日続きました。

(朝起きても緊張状態がずっと続いていたような感覚が残るという現象が数日続きました。)

 

相変わらずニュースでは連日コロナウイルスに関連した報道で溢れ、

一体この世界はどうなっちゃうのだろう、

と悲観的になってしまう瞬間が多く、

これからの私の人生、どうなっちゃうんだろう、希望はあるのかな、

とさえちらっと思ってしまう時もあります。

 

そんな時にふとCMで流れたフレーズが胸に刺さりました。

 

「人生を素晴らしいものにするっていうのは難しいけど、

今日この一日を素晴らしいものにするところから始めてみては?」

 

というような内容でした。

 

まずは今日という1日にフォーカスしよう、

 

将来を見据えて生きるのも大切だけど、

今のこのご時世、先が読めない未来が控えている中で、

そんな未来を無理に描く必要なんてないんだって教えてくれた気がします。

 

皆さんも大変な時期をお過ごしかと思いますが、

一日一日を大切に噛み締めていけたらいいですね。

 

皆さんのご健康ご多幸を心よりお祈りしています。

 

 

 (誤解を招きたくないので一応記しておきますと、今も留学先に残っている友人に反対しているわけではありません。彼らには彼らなりの決断があり、尊重したいと思っています。)

 

 

 

 

自分へのメッセージ(笑)

メルハバ〜こんにちは、tamateaです。

 

留学も残り4ヶ月ほどとなり、

コロナウイルスの脅威により、いつ帰国しなければならない状況になってもおかしくはない、

という危機感のもと、

より一層一日一日を大切に過ごそうと思う次第です。

 

ふと、残りの貴重な期間を充実したものにすべく、

目標を見直そうと思っていた時に

 

留学初期に勢いで殴り書きのメモで書き残していた、自分に向けたメッセージのようなものを見つけ、自分でもクスッと笑ってしまったので、

 

いつかまたクスって見返すことになるかもしれないと、ここに記録しておきます。

 

大したことは書いていないけれど、

まだまだ達成できていないもの、ちょっとは達成できたと思うもの、結構達成できたなと思うものが入り混じっています;)

 

以下がそのメモ

 

💛留学中の目標💛

 
・いつ大学卒業するのか、今後の計画考える→心の中で決定次第ママパパに伝える
・将来的な目標、人生設計を立てる  どの仕事に就きたいか、何をやることが一番自分の幸せか、社会に貢献できることは何か
・トルコのニュース、日本のニュース、世界のニュースに毎日アンテナを張り続ける 無知は怖い
・日々思ったこと、感じたこと、人から聞いた自分にとって新しい話、感動したこと、楽しかったこと、悔しかったこと、悲しかったこと、改善したいこと、などをスケジュール帳にでもブログにでもインスタグラムにでも紙切れにでも書き残す 人は簡単に忘れる生き物だと思うから。そして私は忘れないでいたいから。
・授業の予習・復習は怠るな ただでさえ言語的に不利な状況を自覚し、人よりも時間が必要なことを頭に置いとけい 
・家だとあまり集中できないのはわかりきっているから、カフェか地域図書館か大学の図書館に行くなりして勉強せざるを得ない環境に身を置けい
snsは情報収集と自分の情報のアウトプットに便利だし楽しさがあるが、ほどほどにしろや 時間は限られているのだからsnsにかけられる時間は自ずと多くないはずだ ある程度はやる意味があると思ってsns楽しんでるし、それを悪いことだと思ってないけど、中毒にだけはなるなよ 
・特に予定がない日、家でただダラダラするのではなく、できるだけ外に出てトルコ人を観察するなり、トルコ人もしくは留学生に声をかけておしゃべりするなりして、外の世界との接触を図る 1年という時間はあっという間、家でダラダラするのは日本帰ってからでいいやんか
・メディア翻訳 自分の担当分だけで終わるのではなく、他の重要そうな記事や自分が面白そうって思った記事には目を通し、新しく出会った単語はノートに書き留める
・たまには家で休むのも必要 そんなときはなるべくトルコ語もしくは英語音声で映画またはドラマを観る
・日本から持ってきた小説やその他本を読破する→親たちに持って帰ってもらう、そして新たな本たちを持ってきてもらう
・何事にも感謝の気持ちだけは忘れないようにしよう そうすれば人生なんとかやっていける気がしてるよ 
・神様は乗り越えられない試練は与えないらしいから、どんなに辛いことが起きても大丈夫、きっと自分なら越えていける God never gives us more than we can handle. 
・家計簿毎日つける、毎月どれくらいお金親に報告する 
・外で友達と食べる時間も大切にしたいが、一人ご飯の時は自炊を心がける トルコの食材をどう活かせるか、それはそれで勉強になるし、料理上手くなったら将来的にみていい女になるぞ

 

 

留学経験済みの方、留学中の方、

みなさんはどんな目標、モチベーションで頑張っていますでしょうか?

 

ぜひ教えてください!

 

では、また。

最近の話題といったらこれ...〜トルコでの近況〜

こんにちは〜メルハバ〜

 

最近「日本に帰国してから食べたいものリスト」を作り

牛タン、とんこつラーメン(家系)、寿司が一番に思い浮かびました、tamateaです。

 

コロナウイルス感染が深刻化していますね、、みなさまくれぐれもお気をつけください。。

ということで今回は簡単に今の近況を記録しておきたいと思います。

 

最近友達と集まると、特にアジア圏の友達と集まると

必ず話題に上るのがそう、「コロナウイルス」です。

 

私はというと街でたまに「中国人」や「コロナ」と声をかけられるくらいで特別辛い体験はしていないのですが、

友達によってはバスで相席した時に、そこに座ってる全員があからさまに口を塞ぎ始めたり、といった体験をしている人もいるようで、、

マイノリティーとして生きる厳しさを少し感じているこの頃です。

 

もちろん彼らの気持ちもわかります。

今のこのグローバルな世の中、どこで誰がウイルスを持っているかまるでわからないですし、だからこそここまで広まっているのだと思いますが、

アジア人、特に中国人に見える我々は一層ウイルスを持っている可能性が高いと警戒されても仕方ないと思います。

 

自分の身は自分で守ろう、というその防衛手段として口を塞ぐという行為をとるに至ったのでしょう。

 

ただコロナウイルスをアジア人への差別の正当化の手段として使っているとしたらそれは違うのかなと。そのような差別はあってはならないなと思う次第です。

 

しかしふと世界中に散らばっている留学同期勢を頭に浮かべ、

それぞれがそれぞれの場所で同じように辛い体験をしているのだろう、自分だけじゃないんだ、と思うと、強く生きられます。

 

もちろん中国をはじめとした各国の感染者、また不感染者でも自由な生活を送れていない方々のことを考えると

自分のこんな辛さなんてちっぽけなものだとふと我に帰ります。

 

ちなみに

トルコではまだ感染者は0のようですが、

隣国イランでは現時点で12人が亡くなり、

近隣国のイタリアで感染者が急増していたりと、

トルコも時間の問題になってきているのかもしれません、、、

 

今まで以上にバランスの良い食事・十分な睡眠をとって免疫力を鍛え、万が一の事態に備えなければと思っています。

 

皆さんもどうかご健康で、、

 

ではまた。

 

 

 

 

 

強い人こそ泣いている

メルハバ〜こんにちは、tamateaです。

 

1ヶ月の長期休みも残すところあと1週間となり、

 

2学期目が始まってしまうと

もうすぐそこに留学終了のゴールテープが見えてしまうようで

焦るような寂しいような日本に帰れる嬉しさがこみ上げるような、、、

という感じです。

 

さて、今日のタイトルはちょっと意味深ですね。自分で言うのもなんですが。

読んでいただければ分かるかと思うので、

早速、

あるトルコ人の友人と話していてふと感じたことを記そうと思います。

 

そのトルコ人の友人は去年お父さんを病気で亡くしました。

こないだ彼女と会った日が彼女のお父さんの誕生日だったそうで、

少しお父さんの話をしてくれました。

 

彼女のお父さんが亡くなっていたことは共通の友人から聞いていたので知っていたのですが、直接そのことに触れたことはありませんでした。

彼女が自分からその話題に触れてくれたので、私は彼女にこう伝えました。

 

「あなたは強い人だよ。」

 

彼女はとっても明るくてユーモアに溢れていて一緒にいるだけで私まで楽しくなるような人です。大切な家族を失ったという辛い経験を一切思い起こさせないような人なので、上記の発言はストレートに思い浮かんだ内容です。

 

彼女は言いました。

 

「外では強いように見えるかもしれないけど、本当は家でたくさん泣いてるんだよ。昨日もお父さんの夢を見たの。私のお父さんは本当に友達みたいな人だった。昨日の夢でも『カフェに行こうよ』って私を誘ってたの。」

 

私までもらい泣きしてしまいました。

 

この時に感じたのは

強い人こそ人の目に映らないところでたくさん苦労し、涙を流しているのかもしれない

ということです。

 

ここでの強いとは精神的な強さを意味しています。

 

当たり前かもしれないですが

泣く=弱い

ではないということです。

 

私も辛い時、悔しい時、悲しい時、これまでたくさん涙を流しましたが、

時によっては泣いている自分を恥ずかしく、また情けなく思うこともありました。

 

実際にしょうもないことで泣いていたこともあったかと思いますが、

最近は、泣いてしまう自分を必ずしも責める必要はない、むしろ責めてはいけないと思うようになりました。

泣くほどの経験は必ずその先に活きている、と信じることも大切だと思いました。

 

ふとゆずのあの有名な曲の歌詞を思い出しました。

 

「人知れず流した涙(泪)があった。」

 

そんな涙が栄光へと繋がっている、涙が架け橋になっているはずってことですよね、多分。私はそう解釈しました。

 

思い立って勢いで書いてみたら

なかなかにセンチメンタルな内容のブログになりました、、

最後まで読んでくださった方々ありがとうございます。

 

それでは、また。

 

 

 

クンピルのお話

メルハバ〜こんにちは

 

ご無沙汰しております。

気づけば2020年になってました、、早いです

 

こちらに来てから3ヶ月の時に書いたブログを読み直し、

最近の時間の経過の早さを一層実感しております。。

 

さて、今日はクンピルを食べながら考えたちょっとしたお話。

 

まずクンピルとはトルコのB級グルメ的なもの↓

 

f:id:mylifeitself:20200124200109j:plain

クンピル

わかるでしょうか、このとてつもない大きさ

大きさがよりわかる写真も貼っておきましょう↓

f:id:mylifeitself:20200124200041j:plain

なかなかの迫力ですよ

皮ごと焼いたおっきなジャガイモを切り開き、チーズや野菜、ソーセージ、マヨネーズソースなどを入れて食べる料理です。

どの具材を入れるかは人それぞれ自由!注文時に材料リストが書かれた紙にチェックを入れます。

ちなみにこれは具材入れ放題で25リラ(約500円)くらいでした。

 

チェックを入れてない具材が入っているということもしばしば。(笑)

とにかく具沢山なんですが、なんせチーズと油が混ざったポテトが胃にどしっとくるんです、、

食べ終わった後は毎回「もうしばらくいらないや」ってなります。食べたくなることは滅多にないのでこれはこちらに来てからたった3回目のクンピルでした〜相当お腹が減っていたみたいです。(笑)

 

そんな具沢山クンピルを食べていると、いつの間にかメイン・土台がジャガイモであることを忘れそうになります。

 

もくもくと食べながら(格闘しながら笑)、ふと、

「あれ、メインってジャガイモじゃん」

「ジャガイモの美味しさに気がつけるのもこの料理の魅力の一つじゃん」

 

って気づきました。

 

クンピルを食べるときは毎回、もはや途中から食べきることに必死になっちゃいがちなのですが、ジャガイモの美味しさに気づけると食べやすくなります(そんな気がします)

 

これを普段の生活に落とし込むのならば、

特に人間関係に当てはめるのならば、

 

普段の生活、様々なことが起こりすぎて

周りにいる人のメイン・土台、

つまり彼ら彼女らの人格の基礎、良さ

を無意識に忘れがちだけど、それに気づけたのなら日々の生活にもっと輝きが増すんじゃないかな、なんて。

 

そんなことを考えながら私はまんまとこのカロリー爆弾を完食してしまいました、、あちゃー

 

なんか恥ずかしいことを書いちゃったのでふふって微笑みながら軽〜く流しといてください(笑)

 

P.S.留学同期のうちの一人はクンピルを食べて気持ち悪くなったことが確かトラウマとなり、クンピルってワードすらなるべく聞きたくないみたいです(笑)このブログも読んでくれないかもなあ〜〜(笑)

 

ではでは、また。

 

 

イスタンブルでローカルな楽しみ方をしたいあなたへ!〜金曜市〜

メルハバ〜こんにちは。

 

前回のブログ、読んでくれた某W氏から感想をもらったので一部分を紹介しておきます

 

要は、『3か月経ってなあなあになってきたから、意識変えなきゃナッ』ってことだよな?

人って「意識を変えよう」と思っても、弱すぎて結局何も変わらないから。
具体的に自分が変えるべき行動を考えて実践するしかない。」

 

とても刺さりました。ありがたいですね、こういう厳しいけど愛のある感想は。

これからもぜひお気軽に感想なりお叱りなりアドバイスなり送っていただければと思います!

邁進してまいります。。!

 

さて、今回は観光リポート的な内容でお送りしたいと思います。

 

観光とは言ってもせっかくなのでガイドブックにはあまり載っていなさそうなローカルなイスタンブルの楽しみ方をお送りします。

 

その名も、金曜市!

金曜日だけ開催される市場で、洋服やアクセサリーから野菜や魚までたくさんのものが並び、見ながら歩くだけで楽しめます。

 

f:id:mylifeitself:20191217040525j:plain

市場の入り口

トラムヴァイ(路面電車)のフンドゥクザーデ駅(Fındıkzade İstasyonu)を降りてすぐの場所です。

f:id:mylifeitself:20191217040542j:plain

売り方が斬新

f:id:mylifeitself:20191217041243j:plain

売り方が斬新2


どれもなかなかお手頃な値段で、私も戦利品をいくつかゲットしちゃいました😆

(靴下4足で5リラ(約100円)でゲットしました!)

(「今日は僕の誕生日だからやっすいよ〜〜!!」なんて宣伝していた男性がいましたが、「多分毎週金曜日は彼の誕生日だよ」ってトルコ人友人が言ってました(笑))

 

そしてこちらが市場の食べ歩きグルメ、トゥルシュ!

 

f:id:mylifeitself:20191217041406j:plain

f:id:mylifeitself:20191217041740j:plain

トゥルシュ(Turşu)

このトゥルシュはトルコのレストランに行けば必ず目にすると言っても過言ではないほどどこにでもあります。

 

日本のお漬物に非常に似てますが、

お漬物と違ってこれはなかなか酸味もありますね〜

私が食べたこの上記の写真のものには人参、きゅうり、キャベツなどが入ってました。

 

お漬物大好きなのでこれも好きなのですが、

さすがにこの量を一気に食べたのは初めてだったので、少々きつかったです、、😅

隣で友人が楽々と完食しているのを横目に、私は頑張って食べてました、、(笑)

血糖値上がっちゃったかもしれません(汗) 

 

f:id:mylifeitself:20191217041300j:plain

一時営業休止中の様子

そしてこちらがトルコらしい光景と言ったところでしょうか

 

イスラム教徒は他の曜日に比べて特に金曜日の礼拝を大切にしているのですが、

これはその金曜礼拝に出向く人たちが一時的に店を閉じている様子です。

イスラム教徒の方々の生活をまた一つ垣間見れた気がして嬉しかったです

 

 

戦利品がたくさん集まるとだけあって昼間にはなかなか混雑していましたが、

歩くだけでも楽しめるので

皆さんも金曜日にイスタンブルにいらっしゃることがあればぜひ足を運んでみてください!

 

ではでは、また。 

留学3ヶ月経過での心境〜赤裸々に〜

メルハバ!こんにちは。

 

さてあっという間に12月になり、2019年もあと1ヶ月となってしまいましたね、、

東京オリンピック開催年があと1ヶ月でやってくると思うと、時の流れの早さをまたも感じずにはいられないですね〜

 

そしてオリンピックが開催される頃にはマイホーム日本にいると思うと

ワクワクするようなそうでないような、、

 

ということをぼんやりと考えていて、

こちらに来てからちょうど3ヶ月経ったし今の心境でも記録しておこう!

と思い立ったので、

ゆる〜く記そうと思います。なのでゆる〜く、あたたか〜い目で読んで見てくれたら嬉しいです☺️

 

ちょうど3ヶ月

と書きましたが、

私にとって3ヶ月は一つの区切りだと留学前から勝手に考えてました。

 

というのも、ネットでの留学関連記事や留学経験者から聞く話で

「最初の3ヶ月は慣れるための期間で、その3ヶ月は辛いけど、それ乗り越えると楽だよ〜」

という話を見聞きしていたからです。

 

ここでの慣れる、と言いますと、

食文化、日々の生活、大学の仕組みや授業、

など何もかも自分の国とは異なる新しい環境での暮らしに慣れることを指すのではないかと思います。

 

自分で言うのもなんですが、適応能力が割と早い方だと思うので、上記に関しては割と早く慣れていたように思います。2ヶ月もかかってないくらいじゃないかなあという記憶です。

 

しかし、そういった生活面での「物理的」な慣れと言いますでしょうか、

それとはまた異なった「精神的な」慣れ、というものが3ヶ月を区切りに少し変わって来ているように思います。(この二つの慣れの区別は私の勝手な解釈です)

 

3ヶ月が経ち、だんだんと普段一緒に過ごす友達も固定し始め、新鮮味がなくなり、(飽きたとは言ってません、ちなみに(笑))また彼ら彼女ら友達のうちの最初から知り合っていた子に「最初よりトルコ語上達してるね」なんてことを言われると、留学の成果を少しは実感している自分がいました。

なんというか、これまでは実感としてわからなかった成果が少しでも目に見えた瞬間、満足しちゃった自分がそこにいました。

 

「生活にも慣れたし、トルコの文化にも色々触れられたし、トルコ語も少しは上達したみたいだし、もう日本帰っても良くない?」

 

って心の奥底でもう一人の自分が小さく囁いている気がする

 

というのが最近なんとなくフワフワ感じている心境です。

 

無気力になり、ポカ〜んとしてしまっている時期にいます、正直。

 

認めたくはないのですが、多分どこかで日本が恋しかったりもします。(汗)(照)

 

しかし!わかっています!この情けない自分を奮い立たせなくてはならないことは!

 

なんで長期留学しに来たのか。

半年ではなくせっかく1年を選んだのは何故なのか。

 

こういった初心を思い出し、今一度気を引き締めて頑張ろうと思っている次第です、、!

もちろん、まだまだトルコ語・英語の言語能力は未熟中の未熟ですので、日々磨きをかけていきたいと思っていますし、

いくら生活に慣れたとはいえ、まだまだ日々小さなことでも新しい発見はそこら中に散らばっているはずなので、それらを見たり聞いたり経験したりし続けたいと思っています。

 

そんな「新しさ」の大切さに改めて気付かされる今日この頃です、、というのも毎日の生活には「新しさ」が溢れていて、その「新しさ」なしには人生面白くないと思うのです。

例えば授業で「新しく」学んだこと、通学路で「新しく」発見したお店、大好きな授業で大好きな先生の癖に「新しく」気づいた時、、、(笑)

こうやって考えてみると日々何か「新しい」発見に巡りあっていることに気づき、そしてその小さな「新しさ」の積み重ねこそが人生の楽しさ、面白さにつながっていると思うのです。

 

ここで披露宴会場でのバイト時代に担当したある夫婦の結婚式での、

新郎お父様のスピーチの言葉を急に思い出したので記しておきます。(笑)

 

夏目漱石は結婚についてこんなことを言っています。

『結婚する夫婦は新しくあるべきだ、

新しい夫婦は美しくあるべきだ、

新しくて美しい夫婦は幸せな夫婦であるべきだ』

この言葉のように、日々お互いに新しい発見をし合い、毎日新たな新鮮な気持ちで過ごすことが幸せの秘訣だと思います。」

 

さて、随分本題からずれましたが、(笑)

かなりゆるくまとめますと

 

4ヶ月目を迎えた今、ちょっと無気力時期に直面しています〜でもこれから気を引き締めて初心を思い出して頑張ります〜、、!

 

という心持ちをこんなにも長々と書いてしまったというわけなんです。

 

それではこの辺で終わらせておきましょう。では、また〜